2025-01-01から1年間の記事一覧
年収 手取り そして「壁」 給与…事業主から従業員に対して支払われるすべての報酬のこと。基本給はもちろん、残業手当・住宅手当などの各種の手当て、ボーナスなど。現物で支給されたものも含む。 給料…正規の労働時間に対する報酬、基本給。 所得…年間の給…
iDeCoの節税効果を受ける3つのタイミング 前回のブログでiDeCoの制度改正に関して解説しました。iDeCoは利用者が任意で加入し、自分で設定した掛け金を積み立て、自己責任のもとに運用する私的年金のひとつです。運用実績によって将来受け取る年金の原…
「老後」の多様化とiDeCoの改正 iDeCoの制度改正による拡充が進んでいます。個人型確定拠出年金の制度が始まったのは2001年、資産形成における税制の優遇制度としてよく比較される「NISA」「積立NISA」よりも長い歴史があります。2017年に加入資格の対…
生命保険の保険金や死亡給付金を受け取る際に税金が課される場合があります。さらに言うと生命保険の契約内容と形態の違い、具体的には「受け取る保険金の種類」「契約者(保険料を負担する人)・被保険者(保険の対象となる人)・受取人の関係」の違いによって…
そもそも相続税はなぜかかる? ある人物が死亡したとします。 その亡くなった人の財産(すべての義務や権利)を特定の 人が引く継ぐことを相続といいます。 そして相続する財産の額によっては相続税がかかることがあります。 この「額によって」というところが…
円安・インフレ 新聞やテレビのニュースを見ていて、「円安」「インフレ」という文字を目にしない日はないのではと思います。 2024年12月25日ドル対円の中心相場は157.15円でした。2021年の平均レートが109.89円ですから、ここ数年での円相場は大幅に下落し…